寺院紋章
浄土真宗本願寺派
養明山佛誓寺
〒567-0893
大阪府茨木市玉瀬町31-3
電話:072-632-4238
鐘楼

浄土真宗本願寺派養明山佛誓寺について

浄土真宗本願寺派養明山佛誓寺は、寛文11年(1672年)初代慈雲によって開基され宝永3年(1706年)に本堂が建立された300年以上の歴史のある寺院です。

佛誓寺本堂

浄土真宗の教え

浄土真宗本願寺派として、阿弥陀仏の本願力による救いの教えを大切にし、念仏申す生活を通じて心の安らぎを見つけていただけます。

自然との調和

境内では樹齢300年以上のイチョウの木が毎年沢山の実をつけます。

心の安らぎ

静寂に包まれた境内で、日常の喧騒を離れ、心静かに自分自身と向き合う時間を過ごしていただけます。

納骨壇のご案内

ご先祖様を永代にわたり丁寧にお預かりし、心を込めてお勤めさせていただきます。

永代供養納骨壇

永代供養納骨壇

永代にわたる供養(浄土真宗では永代経といいます。)
年間管理費不要
内瀬霊園(共同墓地)

内瀬霊園(共同墓地)

若園町にある墓地(近くにパーキング・公園・トイレ・水場もございます)
合同での永代供養

行事・イベント

年間を通じて様々な法要や行事を開催しております。どなたでもご参加いただけますのでお気軽にお参りください。

年間行事

永代経
5月

永代経

浄土真宗の重要な法要。お経を永代にわたり読み継ぐことを願い、多くの信者が参拝されます。

報恩講
10月

報恩講

親鸞聖人のご恩に報いる浄土真宗最大の法要。多くの門信徒が集い、聖人の教えを偲びます。

除夜会(除夜の鐘)
2024年12月31日

除夜会(除夜の鐘)

一年の締めくくりに108回の鐘を撞き、煩悩を払い清らかな心で新年を迎えます。

アクセス

佛誓寺へのアクセス方法をご案内いたします。お車でも電車でもお越しいただけます。

所在地

〒567-0893
大阪府茨木市玉瀬町31-3
浄土真宗本願寺派佛誓寺

電車でお越しの場合

• JR京都線「茨木駅」より徒歩20分

• 阪急京都線「茨木市駅」より徒歩12分

• 大阪モノレール「沢良宜駅」より徒歩20分

お車でお越しの場合

• 名神高速道路「茨木IC」より10分

・お車二台ほど停められます。

ご参拝やご相談は随時承っております。
お気軽にお越しください。